日本全国マラソンファンの皆様!
新潟県は南魚沼の「グルメマラソン」知ってますか?
参加人数は4500人!
市民マラソンの中でも、それほど大きな大会とは言えないかもしれません。
しかし、その存在があまりにも知られていない現状を悲しく思い、今回、わたくし、大々的に宣伝すべく1人でも多くの参加ランナーが増える事を祈りながら、大会の魅力&内容を濃厚にお伝えしようと決意致しました!!
今年初めて、その存在を知ったあなた!
迷ってエントリーしなかったあなた!
これを見れば間違いなく今年、参加出来なかった事を後悔するでしょう(笑)
そして、わたくしには見えていますよ!
来年は、あのグルメにも堪能している、あなたの姿が(笑)
南魚沼グルメマラソンとは
この大会、今年で6回目を迎えるんです。
なので他の大会に比べれば新人さんの部類かもしれません(笑)
でも内容は他では決して味わえない「グルメなマラソン大会」とでも呼びましょうか?
スミマセン大会名、そのままでした・・
なぜならば、まずは大会スタートの号砲とともに参加ランナーは全員で
「いただきまぁ~す!」の掛け声とともに出発。
スタートからして既にグルメな匂いが・・(笑)
そして毎年ゲストランナーもやって来ます。
その正体は・・なんと「松任谷正隆さん」あのユーミンの旦那様です!
縁あって毎年、南魚沼まで来られます。
トークも聞き逃せませんよ!
何と言ってもテレビでは明かされない「松任谷家」のヒ・ミ・ツなどなど盛り上がります!
松任谷家の、お宝なんかも登場するとかしないとか!?
そして何と言っても、この大会のメインイベントと言えば・・
食べる事!?
もちろんマラソンがメインではありますが参加ランナーの、お目当てはレース終了後の参加賞である「魚沼産コシヒカリ食べ放題!」なんです。
マンガの世界かと思う程の「炊き立てコシヒカリてんこ盛り」
参加ランナーほぼ100%??が楽しみにしている、これを励みに最後まで完走していると言っても過言ではないでしょう!
その為の「茶碗」も参加賞になってるんです!!
茶碗?どんぶりと言ってもいいような(笑)
なので茶碗の持参は不要です!
間違っても家からマイ茶碗の持参しないで下さいね(笑)
頑張ったからこその、まさに!ご褒美。
レースでエネルギーを使っても、それ以上に、ついエネルギー補給し過ぎない様に気をつけましょう(笑)
大会概要!
さて、こんなにも楽しそうな大会は、いったいいつ開催なのか気になるところです。
今年は6月14日(日)開催が決定しています。
会場ですが浦佐「八色(やいろ)の森公園」。
浦佐駅より歩いて15分程の距離で到着しますよ!
種目ですがハーフマラソン(定員3500名)と1/8マラソン(1000名)になっています。
1/8マラソン=5.274キロというのも珍しいですね!
参加資格は高校生以上。
それぞれのスタート時間です。
ハーフ9時30分スタート(制限時間3時間)
1/8マラソン9時45分スタート(制限時間50分)
種目にはフルマラソンがなく、制限時間など色々考えるとレース終了後のお楽しみの為に時間をたっぷりとっている気がするのは私だけでしょうか(笑)
スポンサーリンク
コースをチョット紹介!
スタートからまずは浦佐駅を目指します。
さすがにスタートの時点はランナーも元気一杯!
渋滞の発生!?
中々、自分のペースでは走れないようですよ!
駅までは下り坂。
自然とスピードが出ますがレース終了後の、お楽しみが待ってますから余力を残してペースは崩さずに!
それから街中を走り抜け景色は両側、水田の風景へとバトンタッチ!
右手には新幹線も走ります。
都会では絶対、見れない景色ですね!
ここまで走ると、かなり走った感があるのですが、実はまだ2キロ。
ゴールまで、まだまだですよ!
この辺まで走ってくると少しランナーも、ばらけ気味に。
自分のペースで走れるのは、ここからが本番!
そして、さらに走り進めると、なんとコースは隣町へ舞台を移します!
隣町に入ると7キロまで走っていますよ。
8キロを過ぎると魚沼川の登場。
川沿いの景色を見ながら気が付けば10キロを通過です。
ここからが問題!?
コースも後半、天気が良ければ暑さで体力も落ちてきます。
そこへきて、なんと砂利道の登場なんです!
この砂利道が走りにくいので余計に体力を奪うでしょう。
走り進めると今度はアスファルトの道に抜けます。
ここで安心するのは、チョット早いのです。
なぜかといえば、またまた砂利道に突入!
そうなんです!
この砂利道&アスファルトのコースが、この大会では一番キツイポイント。
なので前半はいかに体力温存&余力を残した走りが出来るかで勝負は分かれます!
後半は国際大学の構内を走り抜け民家が並ぶコースへと進みます。
ここまで来ると残り2キロ!
あのエイドが見えてきますよ!!
さぁエイドに到着したら飲むか飲まないかは自己責任(笑)
でも、あの「八海山」が待ってます(笑)
エイドによれば給水?でペースは崩れる可能性大!
足元、ふらつかせずに一気にゴールしちゃいましょう!!
この大会でしか楽しめない!?名物エイド
この大会の最も特徴とも言えるのがレース終了2キロ手前にあるエイドです。
走ってくると看板が見えてきます。
「飲酒は自己責任で飲みましょう」
ん?と思った、あなた!
そうなんです「お酒が飲めるエイド」が、お迎えしてくれるんです。
日本全国、他を探しても、ここだけかもしれません・・
新潟を代表する名酒「八海山」が飲めちゃうんです!?
エイドなのに、お酒で水分補給?栄養補給?どっちでもいいんです!
参加ランナーの、お楽しみ名物エイドですから!
当然、このエイドに寄ればタイムは期待出来ませんがね(笑)
とぉ~っても豪華!グルメ村
そして、先ほども話しましたが「魚沼産コシヒカリの食べ放題!」
コシヒカリだけ食べ放題でも嬉しいのですが、やっぱり「おかず」が食べたくなりませんか?
白いご飯のお伴が、このグルメ村には、たぁ~っぷりあります!
「レース終了後が本番」なんて言ってる人もいるくらい大好評なんです!!
会場には南魚沼の豪華な食材を使ったグルメ村が開催されます。
その数30店舗を超える出店!
肉、魚、野菜、漬物、揚げ物、麺類、日本酒、スイーツなどなど盛り沢山!!
この、ご飯のお供は100円~500円で購入できます。
しかし参加賞には「グルメ村お食事券」もあるんです!
これを使わない手はないですね!!
さすがに全て無料というわけにはいかないですが・・
この大会、グルメを楽しむのが目的と言っても過言ではありませんからレースでは余力のを残して終了後の、お楽しみが悲しい思い出にならないように、ほどほどに走りましょう!
変な話しですが・・・(笑)
しかし、この大会くらいかもしれません!
エイドで、ちょっと一杯ひっかけられるのは(笑)
他の市民マラソンだとフルやハーフに出場してレース後半はフラフラになりながらも完走すればビールが待ってるなんて励みに走るのが殆どです。
なのに、この大会は・・・
最後のエイドには、お楽しみが待ってる・・って、やっぱり違います!
お酒大好きなランナーさん!
レース終了後の、お楽しみもいいですが飲み過ぎて帰るの忘れないで下さいね(笑)