毎年参加ランナーがうなぎのぼりの大会となっております。
「さくらんぼマラソン」今年も開催されますね~!
冒頭のとおり2007年には約5000人だった大会も2010年には、なんと1万人突破!
東北最大級のマンモス大会へと成長しております!
それだけに、山形県民の意気込み方は相当なもの!
参加ランナーへの応援、裏方に回るスタッフ、本当に一生懸命です。
そして、さくらんぼも大盤振る舞い?食べ放題?(笑)
そんな魅力満載の大会内容を、しっかりチェックして参加しませんか?
これをみて山形のいいとこどりして帰ってきましょう!?
まずは大会概要をお知らせします!
今年は6月7日(日)の開催となっております。
初参加ランナーさんの為に!
この、さくらんぼマラソンですが
正式名称は「果樹王国ひがしね、さくらんぼマラソン大会」です。
そして、ここ重要ですよ!!
毎年6月第2日曜日に開催と決まっています。
そして冒頭でも話しましたが参加ランナーは2010年に1万人超え!
2012年からは12、000人(ハーフ6000人)の先着定員制に変更となりましたね。
ツアーなども開催されている為、個人的に来年も参加を検討する場合、早目のエントリーは必至でしょう!
その際、宿泊場所などの確保も同時にしてしまうのが賢明なようです。
話しは少しズレましたね・・スミマセン。
では今大会の内容チョットみてみましょう!
前日6月6日(土)14時30分~、さくらんぼ東根駅前にて歓迎セレモニーが開催されます。
場所は、さくらんぼ東根駅東口前になっています。
天童駅前でも歓迎セレモニー開催です。
時間は13時10分~となっていますが両会場とも20分程で終了。
気になる方は早目に現地に行ってみましょう!
このイベントだけでも山形県民の歓迎度合と意気込みが感じられますね。
そして大会前日のメインイベントとともなる歓迎レセプションは15時~
会場は、さくらんぼ東根温泉、東根市屋内多目的コートへ集合ですよ。
ゲストによるトークショー、縁日の出店、抽選会と内容盛り沢山!
終了後には歓迎花火も揚がります!
前日だけで、この内容ですから山形県民の皆様が、本当に大会を盛り上げようと一生懸命なのが伝わってきますね!
当日の大会は本当に期待が持てます!!
実はイベントはこれだけでは終わりません!
大会当日にもあるんですね~。
「さくらんぼ種飛ばし大会」「さくらんぼが当たるじゃんけん大会」
他のマラソン大会は当日走って終わりが多い中、大会当日でもイベント開催は実に珍しい!
これも、この大会の人気の高さの秘密かもしれません。
そして当日のメイン会場ですが山形市神町にある「自衛隊駐屯地」!!
この大会の特徴の1つとも言えるでしょう。
中々チャンスありませんよ~自衛隊の敷地内に入るなんて!
自衛隊マニア?の方も注目の大会ではないでしょうか?
さくらんぼに興味がなくても自衛隊が大好きな方も楽しめる大会かもしれません。
個人的意見ですが、もう少し「自衛隊の敷地で走れる」なんてアピールがあってもいいのでは?なんて思うのは私だけでしょうか(笑)
気になる景品です!
マラソン大会といえば最も気になる?のが参加賞や景品です。
参加賞は、さくらんぼですが、なんと、さくらんぼの王様「佐藤錦」!
そして山形県産ブランド米「つや姫」おにぎり、Tシャツなんです。
この参加賞ですが実は参加ランナーに高評価!!
そのわけはTシャツのデザインなどにありますが写真アップするのでご確認を!
さらに抽選会もあるんですが、さくらんぼや豪華景品が当たるじゃんけん大会も開催。
さらに表彰者に関してはなんと「ホノルルマラソン」への招待派遣が待ってます!
これだけの内容、参加ランナーのテンションは間違いなく上がるでしょう!!
スポンサーリンク
駐車場事情
毎年参加ランナーの人数は12,000人!
東北最大級のマラソン大会です。
これだけの人数+応援組、合わせて何人の方が大会のメイン会場及び、その周辺に集まるのでしょう?
答えは未知数です。
スミマセン・・ふざけてる場合ではないですね。
参加ランナーにとっては駐車場は切実な問題!
どこにマイカー止めればいいのかって話しです。
基本的に「自衛隊の西門・東門」無料駐車場を利用しましょう!
しかし、渋滞いや「大渋滞」が発生します!!
なので6時~7時に会場へ到着するようになんて公式ホームページにはのってます。
ここ5000台駐車可能なんですが、考えて下さい。
一番最初に止めた人と最後に止めた人とでは会場入りまでの時間は相当違ってきます。
基本的に駐車場から会場までは徒歩7分の距離。
しかし同じ駐車場に止めたとしても最初と最後では距離に違いがでます!
そこでベテランランナーさん、考えてます。
駐車場から自転車使ってるなんて、つわものも!
マラソン大会ではありますが、場合によってはマラソンとは一見関係なさそうな物まで準備が必要なのかもしれませんね(笑)
そこでシャトルバスも賢く利用しましょう!
さくらんぼ東根温泉、JRさくらんぼ東根駅→大会会場までは無料。
時刻表などはありませんが10分程度の間隔で乗れるようになってますから、こちらの利用もオススメします。
コースについて!
まずはコースとは関係なさそうな制限時間が一部変更となっております。
ハーフの部10分延長=2時間40分!
嬉しいですね、完走率アップの予感?期待がもてます!!
そんな嬉しいニュースに期待を込めてコースをみていきましょう。
5キロの部は自衛隊敷地内を走って折り返すコース。
10キロの部は自衛隊の敷地から神町の市街地を走り→大森小学校→神町中学校を回ってくるコース。
ハーフの部ですが10キロの部の続きから、さくらんぼ農園を回って戻ってくるコースになっています。
全体的に緩やかなアップダウンが続きますが比較的走り易いコースでしょう!
コースを攻略するには?
コースのお話しに関して、割合と優しい誰にでも走れそうな感じを受けたかもしれません!
しかし、ハーフの部に参加するあなた!
気をつけましょう「熱中症」に・・・
毎年、熱中症で倒れている人もいるのが現実です。
天候がよければ25℃くらいまで上がる事も予想して参加しましょう!
そこでエイドでの水分補給は常識ではあります。
このさくらんぼマラソンならでは?
11キロ地点の特別エイドにはリンゴ、ラ・フランスのジュース、そして冷たぁ~いさくらんぼ!凍ったさくらんぼ!は体を冷やすにはもってこい!
そして15キロ過ぎに、さくらんぼ農家さんからの優し~い、差し入れ必ず受け取って下さい!
なぜかと言えば「凍らせたさくらんぼ」を提供してくれる方がいるんです!!
これはもう体を冷やすには最高!
疲れて、火照った体に、染み渡る美味しさなんです!
そして、もう1ヶ所気を付けて欲しいポイントとして、ゴール手前の「砂利道」が待ってます。
3キロが下り、10キロまでが上り、後半残り3キロまでが下り、というようにアップダウンはあります。
そこへ来て暑さも重なれば体力は消耗する事間違いありません!
そして最後に砂利道で足元が悪ければ、膝や腰の負担も考えた方がいいでしょう。
なのでこの大会は最初から飛ばして走るのは禁物!
途中さくらんぼ農家さんの差し入れも待ってますから、ペースを崩さず、差し入れで栄養補給と、さくらんぼの堪能を楽しみながら走るべし!
そして体力温存しながら走る事をオススメします。
くれぐれも救護班のお世話にならない様に願います!
最後に
いかがでしたでしょうか?
内容盛り沢山!
他のマラソン大会では絶対体験出来ない内容も満載となっています。
大会参加を忘れそう(笑)なほど楽しいイベントも待ってますね!
一度参加すると、また来年もと思ってしまう理由も、わかって頂けたでしょうか?
今年は単独で参加のあなたも、来年はツアーでの参加もオススメですよ!
さくらんぼマラソンに参加される方で宿泊先やツアーなどの確認はコチラの記事もオススメです!
↓↓↓↓↓↓↓↓